福岡の天神、大名で整体を行っています。
リラクゼーション整体院Adjust免t【アジャストメント】です。

野球肘と言う言葉を聞いたことはありますか?
もっとも有名なスポーツ障害の一つと言っても過言ではありません。
その名の通り、野球で肘を痛めた状態、症状を言います。
多くは肘の内側、小指側から登って行ったところ辺りに痛みが生じますが、外側の方に生じる場合もあります。

今回は肘の内側に生じる野球肘、内側上顆炎での話をメインにしていきたいと思います。

野球肘、内側上顆炎について

さて、まず私についてですが、小学校から高校までガッツリと野球をやっていました。
いわゆる野球少年ですね。
小学校時代はソフトボール、中学にあがって軟式野球、高校で硬式野球と色々と経験した形になります。
と言っても少年時代から野球経験のある方の多くはこんな感じじゃないでしょうか?

特に、中学から高校に上がる時には軟式ボールから、重さの全く違う硬式ボールに環境が変わり、更に運動量も中学レベルとは一気に桁違いになり、激しさもレベルも大きく上がります。

高校一年生にこの練習を全くの怪我無しで乗り切るのは非常に困難で、生徒の多くが何かしらのスポーツ障害を経験すると思います。

私も練習前にスパイクを無理やり履こうとしたら太ももの前側が攣ってしまい、練習に参加できなくなると思って顔が青ざめた経験があります。
その後どうなったかは忘れましたが、若いうちは良いもので、ちょっと時間置いたら案外大丈夫になって普通に練習した気がします。

しかしこの「若いから大丈夫」には正直言って全く根拠がありません。
確かに年配の方に比べれば、柔らかい身体や、凄まじい回復力、体力自体も漲っているのでそう言われるのもおかしくはありません。

年配の方に比べれば、です。

ここで大事なのは、周りの人間も同様に自分と同じ若い身体であり、何なら自分より体格や技術、身体能力が上回っている人間がいる環境だと言うことです。
本気であればあるほど、周りの人間と無理を競い合っている様な状況です。
そうなればいくら若い身体だと言っても怪我するのは必然ですね。

ここまでの話は野球に限った話じゃありませんので、他のスポーツをされている方も今一度考えなおしてみるのと良いでしょう。

では野球に関してですが、私個人の経験からすれば怪我しやすい部位
1位が「肘」ヒジ
2位が「肩」カタ
3位が「膝」ヒザ
ですね。
次点で「腰」が来るでしょうか。

素振りで手の平のマメが潰れる、投げすぎて血豆が出来る、足裏の皮が剥がれる等はあるある過ぎるので今回は無視します。
整体には関係ないですしね。

野球肘と言われると、思い浮かべるのがピッチャーらしいのですが、自分に言わせれば全く違います。

ピッチャーは肩、肘を当然のように大事に扱われます。
練習中にも球数制限があったり、投げた後には練習中にアイシングしたりと、肩肘を壊さないようなケアや、チューブトレーニングなどでインナーマッスルを鍛えたりと、兎に角、部全体でピッチャーの肩肘を壊さないように取り組みます。
監督やコーチも口うるさいくらいに言いますし、マネージャーや後輩もピッチャーを第一優先にします。

それくらい手厚くい保護を受けるのです。

一方野手はと言うと、打つ、走るイメージが先行されがちなのかもしれませんが、打った球は誰が捌くのか?
走った走者を刺したりするキャッチャーも当然います。
キャッチボールからボールを使った練習が始まり、キャッチボールでボールを使った練習が終わるまで100球どころじゃないボールを全力で投げ合います。
綺麗に投げる練習じゃありません。
早く正確に投げる練習を、疲労が限界の状態で死に物狂いで追っかけて拾って送球するのです。
ピッチャーなんかよりはるかに多くのボールを投げます。
外野手なんかはノックを受けると長い距離を渾身の力で投げ返します。何度も何度も。
適当に投げたら叱られます、怒鳴られます、練習から外されます。
兎に角声を出してノックを受けさせてもらって全力でプレーする。
これが野球です。

引きましたか?
私も思い出すだけで嫌になりますね

そんな野手ですが、当然ながらピッチャーよりもはるかに多い人数がいます。
全員分のアイシングは用意できません。
と言うか先輩の分も普通はありませんね。
強豪私立校などは自前で持っていたりするかもしれませんね。
多くの高校の野手は、投げたらキャッチボールとストレッチでダウンする程度です。

高校生は確かに動けます。
運動量は全盛期と言っても良いかもしれません。
しかし実は肉体的にはまだまだ発展途上で、反復運動で関節系を酷使するには基本的に耐えられないのです。
特に、経験したことのない人でもきつい練習をするのだろうと想像がつく運動部での学生は、ホントに怪我ばっかりです。

野球肘のネット記事をいくつか見ますが、お医者様はピッチャーに多いと言っていますね。

全然違います。
ハッキリ言います。
全然、違います。

肘の治療でわざわざ病院に行くのがピッチャーだけなのです。
野手は肘が痛くても、ほとんどの人間が病院に行きません。
なぜなら代わりが沢山いるからです。
ピッチャーにとって肘は生命線、大事にするなら、将来が有望視されるなら病院にも行くでしょう。
監督が連れていく場合もあります。
野手は行きません。
痛みを我慢して続けるか、打者専門になるか、マネージャーになるか、部を辞めるかがほとんどです。
なのでお医者様はピッチャーに多いと思っていますが、野球を実際にやっていた人間が内側から見ていた経験で話すと
野手の方が圧倒的に、肩肘壊している人間が多いです。

なんならほぼ全員が痛いと言っていてもおかしくないですね。

僕なんかは中学時代からレーザービームと呼ばれるほど肩が強く、バックホームが一番の見せ所までありましたが、肩を作るのに時間がかかりました。
キャッチボールにことさら時間がかかって、肩が温まるのに割と何度も投げないと本調子になりませんでしたね。

なので僕に言わせれば、今、野手で肘を痛めている、そこの少年こそ気を付けて欲しいです。

野手こそケアは必要だと言うことを。
恐らく家には氷嚢(ひょうのう)があると思います。
氷と水を入れて熱が出た時におでこに乗せてるアレです。
それか保冷剤でもいいです。
野球部には大体が練習場に冷蔵庫を置いています。
無ければ仕方ないですが、そこに自分の保冷材だけでも入れておくと良いでしょう。
練習が終わったら即座に肘か肩、自分が痛みで気になっている部分をアイシングする習慣をつけてください。
先輩の目が怖ければ、キャプテンに先に断りを入れておくと良いでしょう。
「○○さん!お疲れ様です!自分、肘が痛いので練習終わりにアイシングするために冷蔵庫に自分用の保冷剤を一つ置かせてもらえないでしょうか?」と
多分大丈夫です。
良いよ!ちゃんとケアしろよ!
って言ってくれると思います。
生意気だと言われるかもしれませんが、多少の筋トレで許してもらえるでしょう。笑

しかしここまでの話は、まだ障害とも言えないレベルでの話です。

予防、ケアの段階と言えば分かりやすいでしょうか?

完全に故障までいってしまうと手術が必要になったり、最悪の場合は選手生命を絶たれてしまう可能性もあります。
そうならない為に、専門家に痛みの原因や、疲労を回復させる必要があります。

それを行うのが私達です。
やっと本題ですね!

野球肘を防ぐために

内側上顆炎(ないそくじょうかえん)と言われる、肘の内側に起こる炎症が野球肘の始まりだと私は思っています。
ここに炎症が起こるということは、肘の内側に大きく負担がかかっているということです。

負担を減らすには
・負担のかからない肘の使い方、身体の使い方を憶える
・負担のかからない練習量に抑える
・疲労を蓄積させないようにケアする
この3つが基本になります。

まず、高校野球をベースに考えて、選手、生徒目線からの話をすると一番難しいのは
・負担のかからない練習量に抑える
これでしょうね。

全体の練習に一生徒が口出し出来るわけもなく、自分としても練習を甘くしたい訳ではないでしょう(ほぼ全ての野球人が練習休みになってくれとか、もうちょっと楽にしてくれとか常々思っているのは別とします)
手を抜くのはもってのほか、自分だけこの練習抜けさせてくださいなんて言えるわけもありません。

練習量を抑えるのは不可能と言えるでしょう。
なのでこれは除外します。

そして案外難しいのが
・負担のかからない肘の使い方、身体の使い方を憶える
これですね。
簡単そうだと思いませんか?
身体の作り、骨や筋肉の動きに合わせて正しいモーションを身に付ける。
時間はかかるでしょうが、気を付けていれば出来ると思うのが普通かもしれません。

僕はこれの経験者ですが、ハッキリ言って簡単ではありません。

正しいフォームって全人類共通じゃないんですよね。
その人間の体格、癖、筋肉量は当然のこと、ポジションによっても全然違うのです。

僕は中学時代も高校時代も監督からアーム式で投げているから肩壊すぞ。直せと言われて矯正されそうになったのですが、矯正途中から肩が痛み出し、ボールもビシッと投げられなくなったので、元に戻したところケガもなく、レーザー送球で投げることが出来ていました。

アーム式は絶対に肩肘壊す、と言う訳ではないのです。
その人間にとって負担のかからない投げ方が存在します。

大して投げてもいないのに他の人より肩肘の故障が目立つのであれば、矯正した方が良いでしょう。
しかし、痛みも出てないのに無理に矯正するのは今どきのやり方ではありませんね。

僕の投げ方はアーム式だからダメだとは言われてましたが、誰よりも伸びのある送球で、誰よりも回転のキレイな投げ方だった自信はあります。

全国レベルやプロレベルに比べたら大したことは無いでしょうけど、独特の投げ方をするピッチャーは世界的に見ても沢山いるので、自分に合った方法で続けるのが良いでしょう。

もし、今の投げ方で送球に伸びも出ないし、距離も出ないという方はご相談ください。
秘訣を教えます。
更に肩肘の痛みが出ているというのであれば投げ方を見させてください。
問題がありそうであれば、使い方を教えます。

では最後
意外にも簡単なのが
・疲労を蓄積させないようにケアをする

ハードルは、毎日の繰り返しであるということですね。
ルーティン化出来るのが理想ですが、やはり高校野球というのは疲れて遅い時間に帰ってくるのが基本です。
自主練したい子は家で素振りもするでしょう。
風呂に入って飯でも食えば眠たくなるのは必然です。
宿題もあるかもしれません。僕は進学校だったのでありました、あまりやりませんでしたが笑
時間の限られている環境で肉体のケアまで管理が行き届くのか?と言うと難しいかもしれません。
しかし必要なことですね。
アイシングするだけでも違うものです。

やり方が分からない方には教えましょう。
どこに負担がかかっていて、どこをケアした方が良いのかを見極めるのが私たちの仕事です。

何を隠そう、僕が初めて人をケアしたのがこの野球肘だったのです!
高校時代に自分も肘を痛めまして、肘周囲に痛みのポイントの様なものを見つけまして、そこを分からないまま痛みと気持ちよさの半々くらいの刺激を繰り返していたら、いつの間にか肘の痛みが無くなっていた、ということがありました。
これをチームメイトにやってみたところ、良くなった人間がいまして、それがこの道を目指すきっかけとなりました。

野球肘に関しては思い入れと、ちょっとした自信もありますので、手術が必要なレベルでない限りは、元気に使えるほどに戻してあげましょう。

学生だったり、野球に一生懸命な選手で肩肘に問題を抱えている方は是非、一度見させてください。

30分くらいで肘だけとか、肩だけとか一部分だけ見るのなら十分だと思うので、ご両親にお願いしてお小遣いもらってきてくださいね!
30分は2,500円ですが、ただ受けてもらって解すだけじゃなく、色んなアドバイスもしますので、お値段以上に感じてもらえると思います。

ご予約等はこちらから宜しくお願い致します。

TEL&reservation
※「WEBサイトを見た」とお伝えください。
Mail

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須

    メッセージ本文